uru-osu’s diary

教員6年目。思ったことボソボソ呟く。

ICT①〜ICTってなんじゃろな?〜

f:id:uru-osu:20200102131353j:image 

 

校内研指導案を書かなきゃ行けないのにモチベーションがゼロすぎて全く作業が進まないウルオスです。

皆様いかがお過ごしでしょうか。冬休み、しっかり休養をとってくださいね。ご自愛ください。

 

さて、今日から何回かに分けて少し

「ICTに関すること」を書きます。

僕も分からないことだらけです、、。

勉強しながらになりますのでもし「間違った情報や考えだ!」と思った方は優しく教えてください!

 

さて、まずは「そもそもICTって?」を分からないとですね。

 

https://hnavi.co.jp/knowledge/blog/ict/

こちらを参照します。

 

ICTとは?
Information and Communication Technology(情報通信技術)」の略で、通信技術を活用したコミュニケーションを指します。情報処理だけではなく、インターネットのような通信技術を利用した産業やサービスなどの総称です。

ICTは、ITに「Communication(通信、伝達)」という言葉が入っており、ITよりも通信によるコミュニケーションの重要性を強調しています。単なる情報処理にとどまらず、ネットワーク通信を利用した情報や知識の共有を重要視しています。スマートフォンやIoTが普及し、さまざまなものがネットワークにつながって手軽に情報の伝達、共有が行える環境ならではの概念です。

 

だそうです。

、、、大丈夫。パニック起こさないでください。

 

 

ひとまず活用例見てみましょう。

フォローいただいている方の大半が教員なので、教育の活用例をどうぞ!(ちょっと書き換えています)

<教育>

教育現場では、PCやタブレットなどの教材が活用されています。

教員がPCやタブレットを操作して・・・

  1. 授業をより楽しく、わかりやすくする
  2. 生徒情報の管理
  3. 授業で使う資料作成の簡易化

 

将来的には、遠隔地や海外の学校と通信を使って交流したり、クラウドを利用して学校に来られない生徒が家で学習したりする仕組みも考えられています。

 

簡単に言うと

PCやタブレットを使って学習や事務作業等を進めましょうね。

情報や知識の共有ができますよ。

ってことなのかも。

 

じゃあ実際に私がどうやって活用しているかなども含めて次回以降、数回に分けて書いていきます。

 

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

また明日!!!!!